初心者チュートリアル。なんどか茶室で試みましたが…なかなか難しい。
もう文面にまとめてしまえ!と言うことでまとめてみました。
初心者心得
1.忍者型フブキを育てよう!
フブキさんはLvアップアチーブメントで様々な武装が手に入ります。
2.勝敗は気にしない!成長限界まで育ててみよう!
最初から勝てる人なんていない。ゲームの流れを知るためにも最後まで育ててみましょう。
3.トレーニングはいらない。オフィシャルバトルに参加しよう!
まずは慣れることです。このゲームが自分に合っているのか確認しましょう。
武装セット作成心得
1.4種類の武装セット枠を有効に使おう!
相手を惑わせるダミーセットを作る?それとも自分の使いたい武装セットを組む?すべてあなた次第。
2.各武装セットに武器は1つか2つで行こう!
たくさん持たせても神姫が混乱する。厳選しましょう。
3.自分の距離適性をよく考えよう!
距離適性にあった武器を選びましょう。適性の低い武器では勝てません。
4.各武装セットに意味を持たせよう!
それぞれ違うタイプの相手に勝てる武装を組みましょう。
対回避型・対防御型・対近距離型・対遠距離型・対BM型…色々あります。
5.軽減装備を組み込もう!
○○ダメージダウンLv●というスキルを持った武装が沢山あります。それらを組み込みましょう。
6.自分のSPと相談してスキルを組み込もう!
SP400を超えたからと言って消費SP400のスキルを使う必要はない。効率の良いSPのやりくりを。
オフィシャルバトル参加心得
1.『自分は挑戦者』くらいの気持ちで落ち着いて戦おう!
感情的になってもいいことはない。負けて元々、勝ったらラッキーくらいの気持ちで。
2.相手のステータスバランスを確認しよう!
相手のステを見て回避型or防御型?攻命型orSP型?しっかり見極めましょう。
3.相手の武装セットをよく確認しよう!
相手の武装を見て回避型or防御型?攻命型orSP型?しっかり見極めましょう。
4.相手の戦歴をしっかり確認しよう!
相手は負け知らずの歴戦の勇士か?いったいどの武装セットをメインで使っているのか?
5.相手の行動を考えよう!
お互いが逆の立場ならどの武装セットを使うか考えましょう。そしてそれに合った武装を選びましょう。
6.ブリーフィング時間は3分間。しっかり有効に使おう!
相手が強そうな人ならしっかり武装を確認。それを覚えておくだけでも自分の財産になります。
トレーニングのポイント
1.トレーニングをするとトレボケが発生する。
2.トレボケ状態だと各種ステータスが低下する。
3.トレボケの数値はトレーニングした電池消費量と同じだけ。
4.トレボケを回復させるにはオフィシャルバトルをしなければならない。それ以外では治らない。
5.オフィシャルバトル1戦で回復する数値は4。
6.トレボケの数値の最大値は16。つまり4戦すればどんなにひどいトレボケでも元に戻る。
7.トレーニングで『大成功』した場合にはトレボケは発生しない。
8.上記のことから一気にまとめてトレーニングすると効率的。
距離適性のポイント
近距離(0.0~100.0)、中距離(100.1~200.0)、遠距離(200.1~400.0)の3種類が存在します。
戦闘後の評価で褒めた場合、その戦闘で最も攻撃を行った距離の適正が+1され、叱ると逆に-1されます。最大値は+10、最低値は-10と言われています。
距離適性は高ければ高いほど、その距離での攻撃力・命中力・回避力・防御力が高くなります。
スキルの威力には影響しません。
例1:近距離で4回、中距離で2回、遠距離で1回攻撃を行って褒めた場合
近距離が+1、遠距離が-1されます。中距離は変わりません
例2:近距離で4回、中距離で4回、遠距離で2回攻撃を行って褒めた場合
近距離が+0.5、中距離が+0.5、遠距離が-1されます。
例3:近、中、遠距離すべて3回攻撃を行った場合
褒めても叱っても変わりません
2距離を最大まで持っていくのが理想です。
以上。追々加筆していきます。
質問、ご意見はこちらへ
この記事に対するコメント
No title
こんばんは。お邪魔します。
チュートリアルじっくり読ませて頂きました。
なるほど。なるほどとうなずく事が多く、ためになりました。
これからもよろしくお願いします。
No title
役に立ったと言っていただけるととてもうれしいですね。
こちらこそよろしくお願いしますね
勉強になります
はじめまして、数日前からチュートリアルを拝見させていただいています。いままでわけもわからずプレイしていたので勉強になります。
No title
ちかさん
お役にたてるといいのですが…^^;
とりあえず、掲示板の方の質問にも返信しました。
うちの掲示板は質問掲示板でもあるので、わからないことがあったらどんどん書き込んでくださいネ。